洛東エリア
清水寺
観音霊場として知られ、ユネスコ世界遺産にも登録されている。
住 所 | 京都市東山区清水1-294 |
---|---|
電 話 | 075-551-1234 |
拝観期間・休観日 | 無休 |
拝観時間 | 6:00~18:00(夜の特別拝観中は17:30閉門) |
拝観料 | (本堂・舞台) 大人:300円 小中学生:200円 |
アクセス | JR「京都駅」から市バス100・206系統で約15分「五条坂」または「清水道」下車徒歩10分 |
夜の特別拝観 | 3月8日~17日、3月22日~4月7日 18時30分~21時30分(受付終了) 拝観料400円 |
ホームページ | http://www.kiyomizudera.or.jp/ |
建仁寺
臨済宗建仁寺派の大本山で、日本で最初の禅寺である。
住 所 | 京都市東山区大和大路通四条下ル小松町 |
---|---|
電 話 | 075-561-6363 |
拝観期間・休観日 | 無休 |
拝観時間 | 10:00~16:00 |
拝観料 | 大人:500円 中高生:300円 小学生以下:無料 |
アクセス | JR「京都駅」から市バス206系統で約20分「東山安井」下車徒歩5分 |
開山堂・浴室の特別公開 | 3月16日~24日 拝観料 700円(本坊は別途参観料が必要) |
ホームページ | http://www.kenninji.jp/ |
黒オニキス8mm玉(1玉300円)を取扱いしております。 「数珠巡礼」刻印親玉セット(1セット1500円)を取扱いしております。 |
建仁寺両足院
臨済宗建仁寺の塔頭寺院で龍山徳見禅師を開山とする。
国宝「如庵」写しの茶室「水月亭」があり、「半夏生の寺」として知られる。
住 所 | 京都市東山区大和大路通四条下ル小松町 |
---|---|
電 話 | 075-561-3216 |
半夏生の 庭園特別公開 |
6月8日~7月中旬 |
新春特別公開 | 1月1日~1月14日 |
拝観時間 | 10:00~16:30 |
拝観料 | 600円 |
アクセス | JR「京都駅」から市バス206系統で約20分「東山安井」下車徒歩5分 |
ホームページ | http://www.ryosokuin.com/ |
高台寺
豊臣秀吉の菩提を弔うために、北政所ねねが開創した寺院。
住 所 | 京都市東山区高台寺下河原町526 |
---|---|
電 話 | 075-561-9966 |
拝観期間・休観日 | 無休 |
拝観時間 | 9:00~17:00(17:30閉門) |
拝観料 | ◆一般 大人:600円 中高生:250円 小学生以下:無料(父兄同伴に限る) ◆団体料金(30名以上) 500円 |
ライトアップ | ライトアップ 3月8日~5月6日 日没~21時30分(受付終了) 拝観料600円 |
拝観時間 | 9時00分~17時00分(受付終了)
(ライトアップ期間中は21時30分受付終了) |
アクセス | JR「京都駅」から市バス206系統で約20分
または京阪電車「四条駅」から市バス207系統で約5分。 どちらも「東山安井」下車徒歩5分 |
ホームページ | http://www.kodaiji.com/index.html |
黒オニキス8mm玉、水晶10mm玉(各1玉300円)を取り扱いしております。 |
高台寺天満宮
北政所ねねが高台寺を創建した際、日ごろ崇拝していた綱敷天満宮の祭神菅原道真を勧請して高台寺の鎮守社としたもの。
住 所 | 京都市東山区高台寺下河原町526 |
---|---|
電 話 | 075-561-9966 |
拝観期間・休観日 | 無休 |
拝観時間 | 9:00~17:00(17:30閉門) |
拝観料 | 無料 |
アクセス | JR「京都駅」から市バス206系統で約20分または京阪電車「四条駅」から市バス207系統で約5分。どちらも「東山安井」下車徒歩5分 |
黒オニキス8mm玉、水晶10mm玉(各1玉300円)を取り扱いしております。 |
高台寺圓徳院
北政所ねねが余生を過ごした終焉の地として知られる。
住 所 | 京都市東山区高台寺下河原町530 |
---|---|
電 話 | 075-525-0101 |
拝観期間・休観日 | 無休 |
拝観料 | ◆一般 大人:500円 中高生:200円 ◆団体料金(30名以上) 400円 |
ライトアップ | 3月8日~5月6日 日没~21時30分(受付終了) 拝観料500円 |
拝観時間 | 10時00分~17時00分(受付終了)(ライトアップ期間中は21時30分受付終了) |
アクセス | JR「京都駅」から市バス206系統で約20分「東山安井」下車徒歩5分 |
ホームページ | http://www.kodaiji.com/entoku-in/idx.shtml |
圓徳院三面大黒天
豊臣秀吉が念持仏としたといわれる、大黒天、毘沙門天、弁財天の三天合体の霊像が祀られる。
住 所 | 京都市東山区高台寺下河原町530 |
---|---|
電 話 | 075-525-0101 |
拝観期間・休観日 | 無休 |
拝観時間 | 10:00~16:30(17:00閉門) |
拝観料 | 無料 |
アクセス | JR「京都駅」から市バス206系統で約20分「東山安井」下車徒歩5分 |
秋の特別展・ 夜の特別拝観 |
3月10日~5月6日(予定) 10時00分~21時30分(受付終了)拝観料500円 |
高台寺月真院
高台寺塔頭のひとつで久林玄昌を開祖とする。
慶応3年(1867)伊東甲子太郎らが新選組から分派後、屯所を構えたとされる。
住 所 | 京都市東山区高台寺下河原町528 |
---|---|
電 話 | 075-533-4064 |
拝観期間・休観日 | 要問い合わせ |
拝観時間 | 要問い合わせ |
拝観料 | 要問い合わせ |
アクセス | JR「京都駅」から市バス206系統でバス約20分「東山安井」下車徒歩5分 |
高台寺岡林院
「こうりんいん」と読む。高台寺塔頭の中では最も歴史が深い。
有名な茶室「忘知席」があり、境内の苔の緑が素晴らしい。
住 所 | 京都市東山区高台寺下河原町529 |
---|---|
電 話 | 075-533-4064 |
拝観期間・休観日 | 要問い合わせ |
拝観時間 | 要問い合わせ |
拝観料 | 要問い合わせ |
アクセス | JR「京都駅」から市バス206系統で約20分「東山安井」下車徒歩5分 |
高台寺春光院
寛永4年(1627)北政所ねねが兄の木下家定の長男、木下勝俊の娘の菩提を弔うために建立された。
住 所 | 京都市東山区高台寺下河原町531 |
---|---|
電 話 | 075-561-8424 |
拝観期間・休観日 | 要問い合わせ |
拝観時間 | 要問い合わせ |
拝観料 | 要問い合わせ |
アクセス | JR「京都駅」から市バス206系統で約20分「東山安井」下車徒歩5分 |
黒オニキス8mm玉(1玉300円)を取扱いしております。 |
知恩院
浄土宗の総本山。開祖は法然上人。
日本三大梵鐘の1つに数えられる銅鐘や壮大な三門(国宝)などが有名。
(御影堂は平成大修理中 内部拝観停止中(平成24年~平成31年))
住 所 | 京都市東山区林下町400 |
---|---|
電 話 | 075-531-2157 |
拝観期間・休観日 | 無休 |
拝観時間 | 9:00~16:00(16:30閉門) |
拝観料 | ◆方丈庭園のみ 大人:400円 小中学生:200円 団体料金(30名以上・大人のみ):360円 ◆友禅苑のみ 大人:300円 小中学生:150円 団体料金(30名以上・大人のみ):270円 ◆2庭園共通 大人:500円 小中学生:250円 団体料金(30名以上・大人のみ):450円 |
アクセス | JR「京都駅」から市バス206系統で約20分「知恩院前」下車徒歩5分 |
三門特別公開 | 拝観期間 1月10日~3月18日(京の冬の旅) 拝観時間 10:00~15:40 拝観料 800円 |
三門楼上と友禅苑の夜間特別拝観 | 3月8日~17日 18時~21時(受付終了) 拝観料1000円 |
ホームページ | http://www.chion-in.or.jp/ |
毘沙門堂
毘沙門天を本尊とする天台宗の門跡寺院。
住 所 | 京都市山科区安朱稲荷山町18 |
---|---|
電 話 | 075-581-0328 |
拝観期間・休観日 | 無休 |
拝観時間 | 8:30~17:00(12月、1月、2月は16:30閉門) |
拝観料 | ◆一般 大人:500円 高校生:400円 小中学生:300円 ◆団体料金(15名以上) 大人:450円 高校生:360円 小中学生:270円 |
アクセス | JR琵琶湖線「山科駅」から徒歩20分 |
黒オニキス8mm玉(1玉300円)を取扱いしております。 |
法観寺(八坂の塔)
境内にそびえ立つ五重塔は通称「八坂の塔」として呼ばれ有名である。
住 所 | 京都市東山区清水八坂上町388 |
---|---|
電 話 | 075-551-2417 |
拝観期間・休観日 | 不定休 |
拝観時間 | 10:00~16:00 |
拝観料 | 中学生以上:500円 |
アクセス | JR「京都駅」から市バス206系統で約20分「東山安井」下車徒歩3分 |
霊山観音
平和日本の建設と殉国の英霊および大戦の犠牲者の冥福を祈念する為に建立された。
住 所 | 京都市東山区高台寺下河原町526-2 |
---|---|
電 話 | 075-561-2205 |
拝観期間・休観日 | 8月下旬または9月上旬2日間 12月31日 |
拝観時間 | 8:40~16:20(16:00受付終了) |
拝観料 | 一般:200円(線香・パンフレット付き) 小中高生:150円(パンフレット付き) |
アクセス | JR「京都駅」から市バス206系統で約20分「東山安井」下車徒歩5分 |
黒オニキス8mm玉(1玉300円)を取扱いしております。 |
六道珍皇寺
臨済宗建仁寺派の寺院。毎年8月7日~10日に行われる精霊迎え「六道まいり」の寺として知られ、境内の小野篁卿「冥土通いの井戸」も有名。
住 所 | 京都市東山区松原通東大路通西入ル小松町595 |
---|---|
電 話 | 075-561-4129 |
拝観期間 | 六道まいり 毎年8月7日~8月10日 |
拝観期間・休観日 | 要問合わせ |
拝観料 | 要問合わせ |
アクセス | JR「京都駅」から市バス100・206系統で約15分「清水道」下車徒歩5分 |
六波羅蜜寺
空也上人により開創された寺院。
鎌倉期の木造彫刻を代表する文化財が数多く安置されている。
住 所 | 京都市東山区五条通大和大路上ル |
---|---|
電 話 | 075-561-6980 |
拝観期間・休観日 | 無休 |
拝観時間 | 8:00~17:00(16:30受付終了) |
拝観料 | 宝物館拝観は600円 |
アクセス | JR「京都駅」から市バス100・206系統で約15分「清水道」下車徒歩7分 |
万灯会 | 8月8日~10日・16日 |
ホームページ | http://www.rokuhara.or.jp/ |
双林院(山科聖天)
寛文5年(1665)に公海によって再建された。
毘沙門堂公遵親王ご持仏の歓喜天(聖天)をお祀りして以来、山科聖天として親しまれている。
住 所 | 京都市山科区安朱稲荷山町18-1 |
---|---|
電 話 | 075-581-0036 |
拝観期間・休観日 | 9:00~17:00 |
拝観料 | 境内自由 |
アクセス | JR琵琶湖線「山科駅」から徒歩20分 |